【錦江町】空き家解体補助制度のご案内の解体工事で利用できる補助金・助成金
~ 町民の安心・安全な暮らしと、住環境の改善に向けて ~
錦江町では、町内の景観向上や住環境の整備、町民の安全確保のため、町内業者を活用した空き家解体に対して、費用の一部を補助する制度を実施しています。
空き家解体撤去事業補助金
- 制度期間:令和6年度で制度見直し後、令和11年度まで延長(5年間)
申請受付開始日:令和7年4月1日~
※※予算上限に達し次第、受付終了となります。
- 1.錦江町内にある空き家で、
建築後10年以上経過し、1年以上居住していないもの
2.工事費が30万円以上の解体工事
3.錦江町建設業者等級別表(建築一式)に登録された業者が施工
4.町税等の未納がないこと
5.抵当権などが設定されていない建物
😢弊社【みなみの解体】は鹿児島市内の業者であるため、錦江町の補助金申請対象外となります。そのため、弊社が請け負う錦江町の解体工事については、補助金を利用することができませんので、あらかじめご了承ください。
見積・現地調査は無料で行っております。また、土地活用や売却などのご紹介等もさせていただきますので、補助金は活用できませんが、ご相談ご連絡は承っております。お気軽にご連絡ください。
- 公共事業による移転や補償対象の解体
車庫・倉庫・物置などの単独建物の解体
- 工事費の30%(上限30万円)
※千円未満切り捨て
※例)解体費用150万円の場合 → 補助額は30万円(上限適用)
- ・補助金申請書・誓約書(様式あり)
・工事見積書(内訳付き)
・解体前の現況写真
・登記事項証明書または固定資産税課税証明
・所有者の戸籍謄本・除籍謄本(相続人が申請者の場合)
お問い合わせ
- 錦江町役場政策企画課政策企画チーム
- 〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地
- 電話番号:0994-22-3032
- ファックス番号:0994-22-1951
- https://www.town.kinko.lg.jp/seisaku-h/kurashi/tochi/shisaku/kaitainitsuite.html