【曽於市】危険な空き家の解体に補助金が活用できます!の解体工事で利用できる補助金・助成金
曽於市では、市民の安心・安全な暮らしと良好な住環境を守るため、老朽化した使用されていない家屋を解体・撤去する場合に、補助金を交付する制度を設けています。
工事前の申請が必須となりますので、事前のご相談をお勧めします。
危険廃屋解体撤去補助金
- ・所有者が居住・使用していない建物(住宅・店舗・事務所・工場など)
・住宅に付随する倉庫や自家用車庫なども1件として取り扱われます
・所有者からの委任を受けた場合も対象となります
- ※以下のような工事は補助対象外です。
地下埋設物(浄化槽など)の撤去
門・塀の解体
立木の撤去や処分
電化製品の処分
公共工事による建替えや補償対象建物
空家対策特措法による「特定空家等」に指定された建物
- ・市内の解体業者が行う工事で、30万円以上の工事が対象
・解体・撤去工事前に申請が必要です
・申請前や申請中に着工した場合は対象外となります
😢弊社【みなみの解体】は鹿児島市内の業者であるため、曽於市の補助金申請対象外となります。そのため、弊社が請け負う曽於市の解体工事については、補助金を利用することができませんので、あらかじめご了承ください。
見積・現地調査は無料で行っております。また、土地活用や売却などのご紹介等もさせていただきますので、補助金は活用できませんが、ご相談ご連絡は承っております。お気軽にご連絡ください。
- ※補助金は千円未満切り捨て
対象工事費:100万円超~200万円以下
補助上限額: 最大35万円
対象工事費:200万円超
補助上限額: 最大40万円
※補助の申請は1回限りとなります
※予算に達し次第、受付は終了します
- 建物を解体した場合は、**税務課で「家屋取壊し申告」**が必要です。
固定資産税が増額となる場合もありますので、必ず事前にご確認ください。
お問い合わせ
- 曽於市役所 まちづくり推進課
- 〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
- 電話番号:0986-76-8874
- ファックス:0986-76-8878
- https://www.city.soo.kagoshima.jp/kurashi/kurashisumai/zyuutakuhozyo/kikennhaioku.html